![]() |
『土用虫干し』していらっしゃいます? 〜虫の食害を防ぐには〜 ![]() 以前は夏の土用(今年は7月20日頃)ごろに虫干しする習慣があったようですが、最近では、あまり見かけませんよね。 確かに、なかなか時間もないしできませんよね(^^ゞ 主な衣類の害虫は、ヒメカツオブシムシ、ヒメカツオブシムシ、イガ、コイガの4種類のようです。 衣類を食べるのは、幼虫の時でウールやカシミヤ、絹などの動物繊維、それも柔らかいものがお好みとあって新品や、高級素材がご馳走になります。 加えて食物繊維も食べられますし、化学繊維のものでも、汚れがついていると、虫害にあうことがありますから、油断がなりませんね。 虫害を防ぐ基本は、まず清潔。 次に、お部屋は保管場所をよく掃除して、生息環境を与えないことです。 そして、防虫剤を使って防ぐことです♪ 防虫剤にも種類がありますね。効き目の違いで分けると
防虫剤も用途に合わせて使い分けるのが賢い使い方ですね。 例えば。。。
![]() もちろん、種類の違う防虫剤を混ぜて使うと、お互いに影響しあって、溶けて衣類にシミがついたり、変色させてしまったりすることがありますから要注意です!!! ただし、エムペントリンは他の製剤と併用しても差し支えありませんよ♪ 防虫剤を購入する時にも、どんな成分が使われているのかしっかり確認しましょうね。 |
![]() |
(C) AMIAMI |