衣類を守る効果的な収納法
虫害から、衣類を守るために収納の際どんなことに気を付けたら良いのでしょう。
次の3点に気をつけましょう。
 |
1.衣類は洗濯(クリーニング)して保管
2.出来るだけ密閉できる場所に保管
3.収納場所の掃除をして保管 |
一つ一つ、細かく考えてみましょう。
1.汚れた部分は虫に狙われやすいですからまずは綺麗に洗濯(クリーニング)して保管しましょう。
ただし、クリーニングした場合、スチームアイロンなどの湿気を含んでいることがありますから、ビニール袋から出して風を通してから収納しましょうね。
2.収納家具や容器は密閉性の高い収納家具ほど効果的ですから出来るだけ密閉できるものを選んでくださいね。
作り付けのクローゼットなどは隙間がありますから隙間テープで密閉度を高めましょう。
3.ほこりの中に虫の卵が産み付けられていることもあるので収納家具や容器は事前によく掃除しておきましょう。
容器内部にピレスロイド系の殺虫スプレーをしておくと効果的ですよ♪
ちゃんとしておいたはずなのに???
虫を見つけちゃった時は、どうしましょう(^^ゞ
まず衣類を念入りに点検しましょう。
もしかしたら、すでに食べられていることも考えられます。
被害にあって穴があいたまま洗濯すると穴が広がってしまいますから、よく調べましょう。
残念ながら食べられていたら、ニット物であれば、同じ糸、または目立たない糸で補修しておきましょう。
場所と大きさによっては、補修しても目立ってしまう場合があります。
そんな場合、アップリケをしたり、刺繍をしたりすると甦らせることが出来るかもしれません。
予防策として、クリーニング店で防虫加工をしてもらうのも良いかも?
クリーニング店の防虫加工は、衣類の全面にピレスロイド系などの防虫剤を直接付着させる方法ですから効果が大きく安心できます。費用がそれなりにかかりますから特に大切にしたい衣類には良いかも知れませんね。
一方で、虫がいた収納容器は、きれいに掃除をしましょう。
部屋全体も、ピレスロイド系の殺虫剤や燻煙剤などを用いて殺虫処理をすると良いでしょう。
とにかく、害虫に生息環境を与えないようにすることが肝心です!
|