![]() |
![]() |
![]() |
![]() チャレンジ道場初登場あおいがお送りする初めての人のための簡単セーターです。 【ベストをプレゼントするぞ大作戦♪】の珊瑚さんのベストに、袖をつけただけのデザイン。でもそれだけでは寂しいので、初挑戦!『縄編み』にチャレンジしてみましょう! |
|
|
|
![]() |
■製図 |
![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() |
![]() |
|||
【ねじり増し目】 そで下の増し目等、端の1目内側で増し目するときや、縁編みとの目数の調整によく使われます。増し目が目立たないのが特徴です。
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
【伏せ目】 脇や衿ぐり、袖山の減目に使われます。伏せ止めと同じ要領です。
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
【縄編み(交差編み)】 左右の目を入れ替えて編む交差編みを、何段か置きに繰り返して編むと縄編み(ケーブル模様)になります。作品の縄編みは6段おきに3目交差を繰り返した縄編みです。交差させる目を1時休ませておくのに、縄編み針を使うと、目が外れにくくて便利です。
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
|
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|
![]() |
(C) AMIAMI |